![](https://yorumore.com/wp-content/uploads/2021/09/ae51bfc0da4389e980e1769d36cf65be.jpg)
本日のポイント
1.クスクスっぽいオートミールになります。
2.野菜をたっぷり食べることができる
3.カロリーは520kcalくらいでおさまった
4.簡単・時短でできあがり
5.日本のスーパーにある材料ですぐ出来る。
![](https://yorumore.com/wp-content/uploads/2021/12/Yorumore-kuma-normal_a.jpg)
![](https://yorumore.com/wp-content/uploads/2021/07/043369467cf687c5fd4cf760bbb502a9-300x300.png)
野菜とささみとクスクスは、オートミールと白ごまで出来る。
クスクスとは?
(1)見た目小さな雑穀に見えるが、小さなパスタの一種。
(2)発祥はアフリカ・アラブです。
(3)今では、ヨーロッパのレストランのメニューにもよく見かけられる料理です。
(4)サラダっぽくアレンジされていたり、たっぷりのスパイスをかけ、最後にライムをしぼって食べたりします。
(5)よるもあの友達はアレンジしてふるまってくれていました。
![](https://yorumore.com/wp-content/uploads/2021/09/b63499d3d8b48aafbfd3dd50b41603ce.jpg)
そんなわけで、今日はオートミールでクスクス風の料理を作ろうと思います。
手がかりは、昔よるもあが海外を一人旅をしていた時に、旅先で知り合ったヨーロッパ人からふるまってもらった記憶です。
よみがえれ、舌の記憶。がんばれ、私の料理力!
材料(一人分) スーパーの食材で大丈夫です。
■オートミール■
オートミール 40g(お好みで)
■本日のたんぱく質■
とりのささみ(ササミ)1本
※たんぱく質を取りたかっただけなので、魚でも肉でも。
■本日の野菜■
ゴーヤ
マッシュルーム
オクラ
ニンジン
ジャガイモ
エンドウ
アスパラガス
※お好きな野菜をどうぞ
■その他■
ごま(大匙1) 多い方がいいです!
オリーブオイル(大匙1) あった方がいいです!
ケチャップ(おこのみで)
七味唐辛子(おこのみで)
作り方
【人気記事】クラナカンってしっている?オートミールとウィスキーが出会ったスイーツの作り方はこちらです。
-
-
大人スイーツのクラナカンって何?ウィスキーとオートミールのマリアージュなのだ。|よるもあ オートミールチャレンジ
スコットランドの伝統のおやつで有名。ウィスキーとオートミールがベストマッチです。 スコットランドのデザートのご紹介です。ウィスキーのご用意を。1.材料費は約179円。2.カロリーは403cal。低カロ ...
続きを見る
時短で出来るよ、調理方法と作り方はこちら
- 野菜を食べやすい大きさに切る。シリコンスチーマーに入れて電子レンジで加熱。
※またはラップをして耐熱皿で電子レンジで加熱する
野菜に下味が欲しいひとは少しだけ塩か醤油をふってもよい。 - ササミ(魚、肉、なんでもいいです)を加熱して塩コショウをふっておく。
- オートミール40gに水100ml弱まぜてフライパンで加熱。固めに仕上げるた方がいいです。
※もちろんお好きな水加減で大丈夫です。
ゴマを混ぜる → 味のキーポイントになります。忘れずに。 - オートミール・野菜・ささみ(魚・肉)をお皿に盛り付ける
オリーブオイル・ケチャップ・マスタードなどお好きな調味料を用意して食べてみよう。
![](https://yorumore.com/wp-content/uploads/2021/09/IMG_6954.jpg)
![](https://yorumore.com/wp-content/uploads/2021/09/IMG_6956.jpg)
ライムがあればもっと本格的です!
おすすめオートミールと、私が愛用しているシリコンスチーマーや調理器具のまとめ記事はこちらです。
-
-
おすすめの調理器具とオートミールをご紹介。時短料理はSDGsに貢献するのか?[ベストな購入品]
持続可能な開発目標SDGsエス・ディー・ジーズとはなんだろう? 20分で出来るオートミールレシピをご紹介してきて、時短調理は私にとって命綱です。今日は、ちょっといつもとちがって、時短調理とSDGsな調 ...
続きを見る
ワンプレートで野菜をたっぷりとろう。ダイエット中でも栄養価の高いものを食べられるよ。
![](https://yorumore.com/wp-content/uploads/2021/09/IMG_6964.jpg)
野菜を大きくきると、咀嚼がおおくなるので満腹感がでますよ。
できればいろんな種類の野菜を食べたいですね。
オートミールにたくさんのゴマを入れているので、セサミンの摂取が狙えます。
オートミールの穀物くささは少しましになるので、オートミールの匂いが苦手な人はためしてみてほしいです。
たったの15分でワンプレート料理ができあがり!
15分くらいです。短い時間で完成できます。
野菜を加熱。ササミを加熱。
オートミールとゴマを混ぜて加熱。
盛り付けだけです。
手順はだいぶ少ないのではないでしょうか。
本当に簡単にできあがりましたよ。
たんぱく質は19g ササミがあるから合格点!
![](https://yorumore.com/wp-content/uploads/2021/09/IMG_6968.jpg)
タンパク質は19gです。ほぼササミのおかげです。脂肪はオリーブオイル大匙1杯ですね。
炭水化物が多く感じるのは、ジャガイモ1個を入れたためです。
カロリーは552kcalです、お腹いっぱいになって大満足です。
522kcalでした。
オリーブオイルを入れて500kcalくらいで収まりました!
御覧の通り、お皿いっぱいのボリュームです。
ヨーロッパのお友達につくってもらったクスクスに少し近づくアレンジでした。
今日は、クスクスっぽくオートミールをアレンジしてみました。
オートミールにゴマをたくさん入れたことで、いつもの普通のオートミールがとっても香ばしくなります。
野菜は油を使わずに加熱したので、かなりヘルシーな仕上がりになったと思います。
ケチャップやオリーブオイルを野菜につけて、オートミールと一緒にたべてみてください!
とってもおいしいです。
![](https://yorumore.com/wp-content/uploads/2021/09/aff23d60759c0fe9622eb1604d59b5c7.jpg)
いいですか、心の中で「クスクスクスクスクスクス」って90秒唱えてください。
クスクスですよ、これはもう、完全なクスクスです。
アラブに思いを馳せてみてください。
はい、もう完全なクスクスです。
![](https://yorumore.com/wp-content/uploads/2021/09/3309de4152551c07d6bff3b48546a9fb.jpg)
軽く読者さまへ圧をかけたところで、味の説明をします。
オートミールにゴマを混ぜているので、いつものオートミールの穀物っぽさがだいぶ軽減されます。
最後にオリーブオイルをかけると、オートミールのぱさぱさ感もだいぶ軽減されます。
本当にゴマとオリーブオイルの力で、これがけガラっと印象が変わるなんて。
料理って化学反応っていいますが、本当に不思議ですね。
いつものオートミールの食べ方に飽きた人には試してほしい組み合わせです。
お好みでタバスコ・ラー油で最後かけてみて味をチェンジしても楽しいですよ。
盛り付けですが、どうですか?
ほら、ご覧ください、野菜を円形に並べただけで、ちょっとおしゃれに見えませんか?
「クスクスたべたんだー。あ、オートミールでだけどね。」
是非作ってみてください。
材料も日本で簡単に手に入るもので、クスクスっぽい料理ができましたよ!やったね。わたし。
では、気持ちよくこのまま終わりたいと思います。
![](https://yorumore.com/wp-content/uploads/2021/09/IMG_6965.jpg)
どの角度からみても、おいしそうになった。味も文句なし。
最後までお読みいただきありがとうございました。
↓ ぽちっと応援をお願いします